憲法とは何か?2011/07/13 19:29

いま、憲法は「時代遅れ」か―〈主権〉と〈人権〉のための弁明(アポロギア) [著]樋口陽一

http://www.fben.jp/bookcolumn/2011/07/post_2955.html

[憲法記念日] 改憲したら今よりまし、になるのか

http://www.373news.com/_column/syasetu.php?ym=201205&storyid=40238

電力は不足しているのか?2011/07/16 05:43

原発をすべて廃炉にしても電力はまだ余裕

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-698.html

マイクロソフトで学んだこと、マイクロソフトだからできること2011/07/16 20:04

久々に、書店に行ったら日本Microsoftの社長の樋口さんの書かれた書籍が目について、ついつい、立ち読みをしてしまいました。内容については、読んでいただければわかりますが、何故、MicrosoftがAppleに後れを取っているのかが、何となくわかります。雲的には、Microsoftは、端的に言って、大企業病にかかっているように思えました。確かに、米MicrosoftのバルマーCEOは、間違いなく、働き者なのでしょうが、Microsoftはテクノロジーの会社なので、一生懸命、日本の文教市場のMicrosoftの占有率を覚えたところで、Microsoftの地位が上がるわけはないのです。そういう目でこの本を読むと、正直、Microsoftの未来が暗く思えます。是非、雲が感じている懸念を吹き飛ばすような素晴らしい製品を世に送り出して欲しいと思います(これまでの、雲のMicrosoftの技術への投資を無駄にしないようにお願いします)。個人的に Microsoftに言いたいことは、UI の改善をおろそかにするな。ということにつきます。今のWindowsのUIが使いやすい。と思っているのであれば、お先真っ暗ですし、改善する必要があると思っているのなら、標準のボタンなどのコントロールを一新して欲しい。あとは、3S(Speed, Simple, Security)を確保してくれれば、とても嬉しい。いずれにしても、9月にWindows8のベータ版を発表するということなので、それまではおとなしく待っています。お願いですから、期待を裏切らないで > Microsoft。

米ヤフー買収失敗の陰で…マイクロソフト 進む日本法人改革

http://toyokeizai.net/articles/-/1325/

スピード・シンプル・セキュリティの3Sを...と書きましたが、気がついたらGoogle のCromeの標語に同じ言葉が書いてありました。ま、考えることは皆同じ。ということでしょうか?