C#でXML-RPCをする ― 2011/01/11 06:30

NetworkCredential クラス(認証)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.net.networkcredential(v=vs.80).aspx
C# でXML-RPCをする際に利用するクラスライブラリ
プログラムから Trac を操作する
http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20081010
[C#]C#からTracを操作する
http://d.hatena.ne.jp/bleis-tift/20080515/1210864060
C#からTracを操作する その2(サンプルプロジェクトあり)
http://d.hatena.ne.jp/bleis-tift/20080519/1211127312
.NET(C#)でXML-RPCを使ってブログに投稿する
http://www.moonmile.net/blog/archives/1284
VSTOとか XML-RPCとか
http://d.hatena.ne.jp/waritohutsu/20090714/1247572316
MetaWeblogAPI C# コード サンプル
サラ金殲滅 ― 2011/01/19 05:50

経済成長と学習曲線 ― 2011/01/19 05:56

ふと、思いました。経済の成長曲線と学習曲線は似ているのではないかと。日本も、少し前を振り返れば高度経済成長。という時代がありました。今は、BRICSがそれに該当するのかもしれません。ただ、永遠に成長は続かないので、いずれはその成長に終わりがあるでしょう。また、経済的に発展した国々は、簡単に次の成長は出来なくて、暫く、経済的には足止めを受けます(例えば、イギリスは英国病)。そう考えると、経済成長のモデルパターンは、俗に言う、学習曲線と似ているのかもしれません。学習曲線では、当初は、急激に成績がアップしたとしても、暫くすると、努力をしても成績が上がらない。というところに達して、その後は、また成績が上昇。また、頭打ちになり、今度は成績が上がるまで前回より時間が必要。というものです。日本も、結局のところ、急激な成長によって経済的に成熟してしまい、次の成長への道筋を見つけるのに四苦八苦しているということだと感じます。問題は、次の成長のネタをどうやって見つけるのか?と言うことになるとは思いますが、雲にはその道筋がなかなか見えてきません(こういうところが、ダメなんですが)。日本の強みを生かした、次の一手はどんなものがあるのでしょうか?
データと現場の違い ― 2011/01/23 09:36

統計データは、もの大局的に見る時には極めて重要です。なので、何かを考える時には、最初に、参考にすることになります。ただ、よく言われるように、データだけで判断すると判断を謝ることがあります。俗に言う、三現主義(現場、現物、現実)です。雲の見るところ、日本の政治と政策の世界では、統計データなどを用いた論理的な話だけで、現場の実情を考慮した議論があまり見られないように思います。例えば、TPPで農業の切り捨てを容認する立場の人たちは、いわく、農家の規模を2倍に拡大すればコストが半分になる。などと発言をしています。なるほど、統計データを見る限りその議論は真でしょう。では、なぜ、規模拡大をすることでコストが半減できるのに、これまで(少なくとも、戦後60年も経っているのに)農家の規模拡大が実現しないのでしょうか?ここに議論の中心をもっていなければ、規模拡大によるコスト削減の可能性など、机上の空論。と雲には感じます。つい最近、NHKで放送された番組でこれに該当するものがあります。
NHK 東北特集「農業と農政の50年」
http://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/a0980d99d97cb112afedc9e7c9c401f0
農林水産省は、戦後、規模の拡大によるコスト半減を実現するべく政策を立案していきましたが、実際には、様々な思惑などが絡みその実現には至っていません。農林水産省の政策や方針が正しかったかどうかはともかく、規模拡大が一筋縄ではいかなかった。という背景を無視して議論を展開されても、雲には、さっぱり理解できません。
正直なところ、雲は、頭でっかちな議論は聞き飽きました。データや理屈ではなく、三現主義に立った議論をお願いします。心からのお願いです。
補足1
2007年2月(農水省)。国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)
http://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/iken/pdf/shiryo1-2.pdf
p7. 生産性向上努力と関税水準
(前略)
狭い国土、湿潤で病害虫が発生しやすい気象、高い人件費等わが国の農業生産の前提となる諸条件の下では(大規模化や技術革新によって)農業者の生産性向上努力を最大限に引き出したとしても国土条件が大幅に異なり、経営規模にしてわが国の百倍から千倍もの大規模経営が広がる米国や豪州のような国で生産される低廉な農産物との価格差を完全に解消することは不可能
(以下略)
WPF Notify Icon ― 2011/01/29 07:21

久々のプログラミングネタ。最近、雲は、プレゼンの資料作成とか会議資料作成とかですっかりプログラミングから遠ざかっています。つまんな~い。と思っていたところで、面白そうなものを見つけましたので、ご紹介します。
WPF Notify Icon
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/aacbc77c-4ef6-456f-80b7-1f157c2909f7
Silverlight Glass Basic Theme
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/6e5333eb-760f-42bb-a43e-177e3475f234
Actipro Icons - Royalty-free images for apps
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/FED995AF-293C-4D30-BA13-E775341F1B25
acpicro(WPFのコントロールなど。良さそう)
http://www.actiprosoftware.com/default.aspx
VisualStudio Code Gallary(VisualStudioのプラグインなど)
最近のコメント