誰に何を伝えるための記事か?2021/07/14 06:36

というのを理解することがメディアリテラシーだと雲は思っています。

「悪夢の現金払い」へ逆戻りか。PayPay“手数料禍”は日本経済に致命的、政府が今なすべきことは?=岩田昭男

https://www.mag2.com/p/money/1077978

果たして、この記事は、誰に、何を、何のために、伝える記事だと皆さんは思いますか?

紙は時代遅れか?2021/07/14 10:57

良く、全てを電子化すれば良い。プリンター/FAXなど紙を使うものは時代遅れだ。というような意見を耳にすることがありますが、本当でしょうか?

医療・警察関係でFAXがなくならないのには理由がある FAX全廃がもたらすセキュリティ欠陥

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadatoshihiro/20210709-00247099/

雲に言わせれば、全てを電子化。といっている人は、善意で言っているのでなければ、悪意を持って(電子化されたものは、ネットワークから漏洩させることが可能)いるかのどちらかだと思います。

そういう意味では、雲が日本の敵なら、先進国の日本でFAXなんてあり得ない。電子化で効率化を進めるべきだ。って言うと思います。

誤解の無いように補足しておきますが、全てを、紙にすれば良い。と言っているわけではありません。念のため。

WPF 開発情報2021/07/14 14:46

MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編

https://qiita.com/okazuki/items/7572f46848d0e93516b1

MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編

https://qiita.com/okazuki/items/dae37c42776727e6c8a5

MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 後編

https://qiita.com/okazuki/items/6faac7cb1a7d8a6ad0f2

Reactive Extensions とか知らない人向けの ReactiveProperty のはじめかた その 2

https://blog.okazuki.jp/entry/2018/07/03/210636

はじめてのRx超入門

https://qiita.com/nomok_/items/39b5d7c61810f274768d

Reactive Extensions再入門 その46「 Reactive Extensions 入門 」

https://blog.okazuki.jp/entry/20120305/1329923070

日本を美しい国とするために?2021/07/15 21:46

何が必要だと思いますか?

非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由

「最低賃金の引き上げ」なくして経済の復活なし

https://toyokeizai.net/articles/-/440446

美しい国では2021/07/16 22:08

人の有罪は、改ざんされたデータで下される。

オービス定期点検のデータを改ざん…裁判で明らかになった「まさか」

https://driver-web.jp/articles/detail/39035