スクールカースト ― 2024/06/16 13:42
日本の「スクールカースト上位層」が、欧米ではむしろ評価されないワケ
https://diamond.jp/articles/-/344752
抜粋
なぜ日本のスクールカーストが独特かといえば、欧米では「みんなと仲良くできる」ことが望ましい特性だと思われていないからだ。むしろ、相容れない人が存在することは当たり前。反感を抱かず誰とも仲良くできるなんてほぼありえないと思われている。「真正性」(自分が自分であること)が最も崇高な価値として位置づけられている欧米の文化において、「みんなと仲良し」というのはむしろタブーである。
競争力とは? ― 2024/06/16 14:10
なぜ日本企業から「大物経営者」が出なくなったのか…この国をダメにした「4つの原因」
https://gendai.media/articles/-/131531
抜粋
アウトソーシングを行い、「日雇い(ジョブ)型雇用」で賄うビジネスに競争力は無い。アウトソーシングできるということは、「外部にノウハウがある」ということだ。また「日雇い(ジョブ)型」の人材によって仕事が回るのも、「社内の(人材固有の)高度なノウハウ」=「堀」を持たないからだ。
日銀の独立性は何故重要なのか? ― 2024/06/16 19:34
日銀の独立性がないと何が課題になるのか?を考えることは大切だと雲は思います。
日銀の独立性は、どこへ行ったか……植田総裁の「仰天発言」で異常な円安に、その裏で岸田首相が犯していた「重大問題」
石丸伸二さん ― 2024/06/16 19:49

の東京都知事選挙への出馬の背後については、雲も多大な関心があります。
【2024東京都知事選】石丸伸二前安芸高田市長の初街宣@渋谷から見えてきた戦略とは
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9d55066abab5c7b777e8ca8b467d936c1be7ae21
抜粋
人口2万6000人の安芸高田市の前市長が人口1400万人の東京都の知事に挑むという“サクセスストーリー”は、大いに好奇心をくすぐるものだ。だがその背後に果たして何があるのか―。6月20日に始まる選挙戦では、他の候補とともに石丸氏の動向に注目したい。
最近のコメント