市場に任せるとは?2019/01/01 10:07

こういうこと?

水道法改正のウラで安倍官邸が不可解な補助金新設 竹中平蔵と疑惑の補佐官が“暗躍”?

https://dot.asahi.com/dot/2018123100005.html

市場原理主義は何をもたらしたのか?2019/01/01 10:18

「正社員はいらない」“煽る人”竹中平蔵とは何者なのか?

http://bunshun.jp/articles/-/7957

経済戦略会議の委員であった中谷巌さんが言われたこの言葉が全てを表していると雲は思います。

「あるべき社会とは何かという問いに答えることなく、すべてを市場まかせにしてきた『改革』のツケが、経済のみならず、社会の荒廃をも招いてしまった。それがこの十年の日本の姿であった」と中谷は懺悔するのであった。

市場原理主義の理念は?2019/01/01 10:37

ふと疑問に思いました。少なくとも、ベンサムの言う最大多数の最大幸福ではない。ことに疑問の余地は(少なくとも雲には)ありません。

自分の頭で考えるために2019/01/05 20:33

書籍(編集者など筆者以外の人が査読したもの)を数多く(多くの冊数、多くの筆者のものを)読むことが大事だと雲は思っています。

言葉を変えると、多くの人の(質の高い)思索結果にたくさん触れることがとても大切だと思います。

A.I.とは?2019/01/06 17:32

文章が読めない「新聞読まない人」の末路

https://president.jp/articles/-/27090

この言葉が全てを表していると雲は思います。

AIは統治者にとっては非常に有利なツールでもあります。

なぜ、そういう結論になるのか?自分の頭で考えてみましょう(もちろん、違う結論になっても良いのです。自分の頭で考えることが大事です)。