ミスリーディングの例2015/10/11 15:30

記録のために、ミスリーディングの例を残しておきます。事実は事実として認識をした上で議論が進められることを心から期待します。

日本に氾濫する「ドイツは脱原発に失敗した」という誤解

http://hbol.jp/63418

ドイツの再生可能エネルギー法は失敗だったのか?科学的視点に欠けた脱原発推進がもたらす矛盾が次々表面化

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40112

雲には、上記の記事は原子力ムラが主導するミスリーディングにしか聞こえない(この記事が言いたいことと、言いたい理由には興味がある)。

コンビニの不都合な真実2015/10/12 21:35

これも、市場原理主義の必然?

大手コンビニ加盟店オーナー、悲惨な「奴隷労働」の実態!本部の横暴&搾取で借金まみれ

http://biz-journal.jp/2015/09/post_11716.html

美しい日本とは?2015/10/12 21:40

これでは、醜い日本だと雲は思います。

右派論壇誌“ヘイトスピーチ”広告の20年間を検証! 彼らは敵の設定と愛国話法をどう変化させてきたのか

http://lite-ra.com/2015/10/post-1574.html

右辺値参照2015/10/19 14:02

C++11で追加された右辺値参照。言いたいこと何となくわかるけど、実際、どういうものか?が今ひとつ言葉で理解できていなかったけど、『今後 使われないオブジェクト』という説明でやっと謎が解けた気がします。

C++0x 標準ライブラリ完全解説 ~ No.02 std::move, <utility>

http://d.hatena.ne.jp/gintenlabo/20110116/1295195945

rvalue reference 完全解説

http://cpplover.blogspot.jp/2009/11/rvalue-reference_23.html

ちなみに、右辺値参照とペアで導入されたstd::moveは相当いけてると雲的には感じます。例えば、

thread t;

vector<thread> v;

というのがあったときに、v.push_back( std::move(t) ) と書けるのは個人的に、かなり感動しました。素晴らしい。。。

std::ref2015/10/19 19:47

なるほど。変数からリファレンスを作れるのですか?なかなか、面白そうですね。

std::ref, std::cref

http://en.cppreference.com/w/cpp/utility/functional/ref

std::reference_wrapper

http://en.cppreference.com/w/cpp/utility/functional/reference_wrapper