バター不足と市場原理主義とTPP2014/11/23 19:10

混乱大好きさんと違って、雲は、こういう混乱は好みません。

バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1119.html

衆院選の争点2014/11/23 19:53

雲が思う今回の衆院選の争点は以下の通りです。

■憲法

安倍総理の悲願は、現在の日本国の憲法第9条の見直しです。国際情勢から見直しの必要性を訴えているように見えますが、孫子も『城を攻めるは下策』と言っています。雲としては、勇ましいだけの愛国心を煽って国を危うくすることより、スマートな上策を支持したいところです。

「恐るべき無知」佐藤優と池上彰が安倍首相の安全保障政策を徹底批判!

http://lite-ra.com/2014/12/post-674.html

■原発

原発を推進するのか?廃炉にするのか?(仮に、再度、原発事故が起こった場合、日本という国はどうなるのか?正直不安です)

■TPP

TPPを促進することで、誰の利益となるのか?を良く見ておく必要があります。TPP推進派の人々は、大多数の人々の不利益となることを意図的に隠していることがあると雲は思っています

TPP参加は禍根を残す 個別の国情無視する大国、利益は奪われるだけ

http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014112500002.html?ref=recd

■特定機密法

特定秘密法に代表される、情報の『非』公開を認めるのか?(民主主義の基本は、情報公開にあると雲は思います。福島の原発の事故もテロの危険があることを口実に報道が制限されることがあるかもしれません。また、内閣官房機密費(時の与党から野党への工作に流用されている?)のように使途が明らかにされないものに対する調査報道が制限される可能性も高いです)。

戦時法制に逆戻り、危うい特定秘密保護法

http://toyokeizai.net/articles/-/25450?page=2

■アベノミクス

アベノミクスは、格差を拡大させただけ。というのが雲の理解です。この格差を固定させていくのか?それとも、中間層の育成を進めるのか?ということが、とても大切な争点だと思います。ちなみに、アベノミクスは、アベノリスクと呼ばれていることは知っておくべきだと思います。

アベノミクスのせいで庶民は豊かになれない

http://toyokeizai.net/articles/-/54804

瓦解したアベノミクス、解散した真の目的

http://toyokeizai.net/articles/-/54134

■政治と金

安部改造内閣では、(相変わらず)政治と金の問題で議会が紛糾しています。このようなスキャンダルを無くす目的で政党交付金という名前で税金が政党に配分されています。しかし、政治と金の問題は政党交付金という制度では無くせないことは既に証明がされたと雲は思います。

政党交付金:自民党172億9600万円、一党で過去最高

http://mainichi.jp/select/news/20141218k0000m010046000c.html